
今回は、日本人にはとても身近な実のなる樹「柿」です。 大木になるというイメージが大きいですが、柿農家では、人の背丈より少し大きいくらいに、低く仕立 …続きを見る

今回は、「ミニシクラメン」のご紹介です。 「ミニシクラメン」は、大輪の鉢花に比べると暑さにも寒さにも強く丈夫で育てやすい上に、コンパクトで可愛らしい花が次々に咲 …続きを見る

ガーデニング川柳・傑作選 ガーデニング川柳・傑作選 前回アンケートで募集した「夏の園芸の悩み」をテーマにした川柳。今回は選りすぐりの8選をセレクトさせていただき …続きを見る

水生植物を育ててる?どんな水生植物? 今回のテーマは「水生植物」。庭やベランダに水辺があると何となく癒されます。 みなさんは水辺や水中に住む植物を楽しんでいます …続きを見る

ラベンダーのお手入れ ラベンダーをより長く楽しむためのスペシャルケアをご紹介します。 毎年行う作業ではないけれど、数年に1度行うとイイですよ。 さし木 さし木で …続きを見る

ラベンダーを育てる ちょっとしたコツがわかれば、意外と簡単! 病害虫の心配もほとんどないラベンダーは、環境に合った品種を選べば、栽培は難しくありません。 上手く …続きを見る

あなたなら、どのタイプ? 性質や形状の違う、5つのグループ ラベンダーはシソ科の常緑性小低木で、その語源は「洗う」を意味するlavareというラテン語だと言われ …続きを見る

水辺の植物、あれこれ相談 夏が終わり水生植物のシーズンは過ぎた今、改めて夏のシーズンを振り返ってみましょう。みなさんのお家の水生植物は、元気に育ってくれましたか …続きを見る

今回は、「ブドウ」です。つる性植物なので、育てるのが難しそうに感じますが、家庭で育てるための品種も多く、ポイントさえ押さえれば、寒さや暑さ、乾燥にも強いので、意 …続きを見る

今回は、「アスパラガス」です。私たちが普段食べているのは「アスパラガス」の若い茎ですが、そのまま育てていくと、ふんわりとした葉が茂ります。 「アスパラガス」の仲 …続きを見る