
今回は、桜に似た花を一面に咲かせる「芝桜」です。茶臼山高原の芝桜が有名ですよね。茶臼山は標高が高いので見ごろは、5月中旬から下旬になりますが、平野部なら、咲いて …続きを見る

今回ご紹介するのは、「羽衣ジャスミン」です。4~5月に開花する、常緑のつる性植物で、冬に薄いピンクの蕾をつけ、暖かくなると、5枚の花びらを持つ白や淡いピンクの花 …続きを見る

ガーデニング川柳/おたより/お庭自慢/編集後記 このサイトに関するご感想やご要望、園芸に関するお便りや、自慢のお庭の写真もご紹介。 |1|2|3| ガーデニング …続きを見る

みんなに聞いた『肥料&リンカリ肥料の疑問』 ここでは、今さら聞けない(?)肥料の疑問、リンカリ肥料の効果的な使い方などをご紹介します。 |1|2|3| 肥料成分 …続きを見る

土にイイ、植物にイイ!注目の成分!!「 Whatis腐植?」 “失敗しない失敗させない”のキャッチフレーズでお馴染みの花ごころのロングセラー『花ちゃん培養土』 …続きを見る

肥料の基礎知識&リンカリ肥料って何? 植物の栽培に欠かせない肥料やり。肥料やりの目的、肥料成分など、みなさんはどのくらい意識しているのでしょうか? |1|2|3 …続きを見る

今回ご紹介するのは、「ティアレラ」です。名前はあまり知られていませんが、半日陰でもふんわりと優しい花や美しい葉が楽しめるのでシェードガーデン向きの植物として、人 …続きを見る

こんなシーンでも!「 腐植」の 用途は無限大 腐植は、気の遠くなるような長い年月をかけて、大自然が育てた贈り物。自然界では、腐植土壌が1cm形成されるのに、数十 …続きを見る

こんなにスゴい!「腐植の実力」 腐植は長い年月をかけて作られる有機物。腐植を含んだ土壌は、植物が健全に生長するための、最高の環境を与えてくれます。では、腐植のど …続きを見る

今回ご紹介するのは、初心者でも育てやすい「コマツナ」です。料理はもちろん、ビタミンAやC、カロテン、カルシウム、鉄分などのミネラルも豊富で、カルシウム含有量は、 …続きを見る