
今回は、この時期にして欲しい「バラの剪定」のお話です。 剪定をしなくても花は咲きますが、背がどんどん高くなってしまいますし、細い枝が増えて株が込み …続きを見る

今回は、寄せ植えや花壇の名脇役として人気の「イベリス」です。 「イベリス」は、春4月頃から花を咲かせるお花ですが、最近は、開花を調整しているので、 …続きを見る

今回は、春を知らせてくれる花木、「マンサク」です。 名前の由来は、早春に「先ず咲く」から転じて、「まんずさく」、「マンサク」となったとか、黄金色の …続きを見る

今回は、『常緑クレマチス』です。 一般に「クレマチス」と言うと、春以降に花が咲くものが多いので、この時期は葉も少なく、枯れたようになっていると思い …続きを見る

今回は、「金のなる木」のご紹介です。正式名称は、「クラッスラ・ポルツラケア」と言います。 なぜ、「金のなる木」という縁起がよさそうな名前になったの …続きを見る

今日は、元日ですからおめでたく、『万両』をご紹介しましょう。 冬に赤い実がたくさんつくことから、商売繁盛、金運向上などの繁栄の象徴として、江戸時代からお正月の縁 …続きを見る

今回は、クリスマスの定番の鉢花『ポインセチア』です。 最近は、定番の赤や、ピンク、クリーム色、それに、白色の「プリンセチア・クリスタルスノー」や、 …続きを見る

今回は、クリスマスツリーやリースにもなる「月桂樹」のご紹介です。 乾燥した葉は、香りと甘みが強くなりますから、カレーやシチューの煮込み料理のスパイ …続きを見る

今回は、ハーブティーで人気の「ローズヒップ」です。 「ローズヒップティー」は、ビタミンCが豊富で、肌のきめが細やかになるなど、美容にいいとされます …続きを見る

『地球はみどり』では、夏の間にハイビスカスやマンデビラ、ブーゲンビリア、ペンタスなど、熱帯の花の咲く樹木「熱帯花木(かぼく」をご紹介してきました。熱帯花木を育て …続きを見る