今回は、「バラ」を育てる特集の2回目。この時期に行っておきたい「つるバラの剪定と誘引」です。 バラも他の植物と同じように、枝の上の方の芽が最優先さ …続きを見る
今回は、かわいらしい小さな花をたくさん咲かせる「エリカ」です。種類が豊富で、700種以上もあり、日本では40種類ほどが流通しています。最近では、一年を通して出回 …続きを見る
今回ご紹介するのは、「イチゴノキ」です。イチゴのような実をつけることから、その名前がついているようですが、バラ科のイチゴとは全く別物で、2~3mに育つツツジ科の …続きを見る
ガーデニング川柳/おたより/お庭自慢/編集後記 このサイトに関するご感想やご要望、園芸に関するお便り、自慢のお庭の写真もご紹介。 |1|2|3| 『ガーデニング …続きを見る
みんなに聞いた『宿根草との付き合い方』 一度植え付ければ長いお付き合いになる宿根草。長く楽しむために、みなさんはどんな作業を行っているのでしょうか? |1|2| …続きを見る
アンケート結果 イングリッシュガーデンのブームから注目され始めたとも言われる宿根草。実際にみなさんは育てているのでしょうか?それはどんな宿根草でしょうか? |1 …続きを見る
今回は、「バラの苗の選び方と植え付け」についてご紹介します。実は、春に出回る「新苗」より、今の時期に出回る「大苗」の方が、専門家が、春から更にしっかりした「大人 …続きを見る
今回は、リュウゼツラン科の観葉植物「ニューサイラン」のご紹介です。ニュージランド原産で、日本へは、葉から繊維を採るために輸入されたそうですが、現在は観葉植物とし …続きを見る
今回ご紹介するのは、クリーミーな実がなる「ポポー」です。一部の高級果物店にはおいてあるそうですが、熟すスピードが早く、お店に並ぶ頃には腐ってしまうことが多いので …続きを見る
今回ご紹介するのは、「ソラマメ」です。育ち始めたサヤが、空に向かって伸びる姿から「空豆」と言われます。上に向かっていたサヤが、だら~んと垂れ下がるようになれば、 …続きを見る

