MENU閉じる
お問い合わせ
花ごころメディア

花ごころメディア

ホーム花ごころメディアページ 34
タイサンボク
週刊ラジオトーク
2015.07.08
タイサンボク

今回はご紹介するのは、大輪の白い花を咲かせる樹木「タイサンボク」です。昔から庭木や公園に取り入れられていたので、見たことがある人も多いのではないでしょうか。北ア …続きを見る

多肉植物の管理ポイント&楽しみ方
花ごころ園芸レシピ
2015.07.01
多肉植物の管理ポイント&楽しみ方

多肉植物の管理ポイント&楽しみ方 |1|2|3| 意外かもしれませんが、多肉植物で一番多い失敗は、水やりです。美しい姿を長く保つために、水やりのコツや、置き場所 …続きを見る

『多肉植物・ミニ観葉植物の土』の使い方
花ごころ園芸レシピ
2015.07.01
『多肉植物・ミニ観葉植物の土』の使い方

『多肉植物・ミニ観葉植物の土』の使い方 |1|2|3| スコップよりもピンセットなどを使って作る、小さな多肉植物の植え付け方法をご紹介します。ポイントをしっかり …続きを見る

病害虫対策
週刊ラジオトーク
2015.07.01
病害虫対策

今回は、梅雨時に増える「病害虫の対策」についてお話します。湿度が高く、気温が上昇する梅雨は、病害虫のパラダイス!そのまま夏を迎えてしまうと、暑さで植物も弱ってく …続きを見る

多肉植物を飾って楽しむ!専用用土。
花ごころ園芸レシピ
2015.07.01
多肉植物を飾って楽しむ!専用用土。

多肉植物を飾って楽しむ!専用用土。 |1|2|3| まるで小さなオブジェのような姿から、インテリア雑貨として扱われることも多い多肉植物。植物を育てるというよりも …続きを見る

スープセロリ
週刊ラジオトーク
2015.06.24
スープセロリ

今回は、香り高い中国野菜「スープセロリ」のご紹介です。スーパーなどでは、「芹菜(きんさい)」という名前で売られていることもあります。原産地はヨーロッパで、一般の …続きを見る

クチナシ
週刊ラジオトーク
2015.06.17
クチナシ

今回ご紹介するのは、上品な香りを放つ白い花「クチナシ」です。 梅雨時の風物詩といってもいいくらい、昔から庭木や生け垣に使われている常緑の花木です。「クチナシ」と …続きを見る

ツンベルギア
週刊ラジオトーク
2015.06.10
ツンベルギア

今回ご紹介するのは「ツンベルギア」です。「ツンべルギア」という聞きなれない名前は、スウェーデンの植物学者ツンデリーに由来しています。一定の気温があれば、季節に関 …続きを見る

アスチルベ
週刊ラジオトーク
2015.06.03
アスチルベ

今回は、初夏に咲く可憐な花「アスチルベ」のご紹介です。音だけ聞くと、「明日散るべ」。一日だけ咲いて翌日には散ってしまうのか…と思ってしまいそうですが、毎年、花を …続きを見る

ガーデニング川柳/おたより/お庭自慢/編集後記
みんなの花咲ライフ
2015.06.01
ガーデニング川柳/おたより/お庭自慢/編集後記

ガーデニング川柳/おたより/お庭自慢/編集後記 |1|2|3| このサイトに関するご感想やご要望、園芸に関するお便りや、自慢のお庭の写真もご紹介。 『ガーデニン …続きを見る

お問い合わせ

商品・サービスに関するお問合せは、こちらへ。