今回ご紹介するのは、金魚のようなかわいらしい花をたくさんつける「リナリア」です。和名は「ヒメキンギョソウ」と言って、「キンギョソウ」よりも少し小さめで、上向きの …続きを見る
今回は、「土のリサイクル」のお話です。暖かくなって、新しい花の苗を植え付けたり、植え替えたりと、つい、植物だけに目がいきがちですが、土は大丈夫ですか?この芽吹き …続きを見る
今回ご紹介するのは、「サザンクロス」です。イギリスの植物学者の名前からつけられた「クロウエア」という正式名がありますが、南半球のオーストラリアの原産であることと …続きを見る
今回ご紹介するのは、春を告げる宿根草「ケマンソウ」です。毎年春に、ハート型をしたかわいらしい花を連なって咲かせます。 「ケマンソウ」という名前は、 …続きを見る
今回は、「医者いらず」とも言われる「アロエ」です。「アロエ」の仲間には様々な種類がありますが、よく家庭で栽培されているのが、「キダチアロエ」と「アロエベラ」です …続きを見る
エアプランツを育てよう! 〜活力液の使い方と管理方法について〜 意外とミイラにしてしまう人が多いエアプランツ。ちょっとした管理で美しい葉とユニークな姿を維持する …続きを見る
多肉植物を育てよう! 〜活力液の使い方と管理方法について〜 多肉植物の美しい葉と可愛らしい容姿をキープするために行いたい管理を、活力液の使用方法とあわせてご紹介 …続きを見る
多肉植物とエアプランツ。美しい葉を保つ秘訣は? オブジェのようなユニークな魅力を持つ多肉植物とエアプランツ。どちらも葉を楽しむ植物として人気です。最近はインテリ …続きを見る
今回ご紹介するのは、「スナップエンドウ」です。エンドウの仲間ですが、さやが柔らかく、さやごと食べられます。以前、「スナックエンドウ」と呼ばれていた時期もありまし …続きを見る
今回ご紹介するのは「バージニアストック」です。アブラナ科の一年草で、菜の花の形に似た1㎝ほどの香りのある小花を株一面に咲かせます。「バージニアストック」の特徴は …続きを見る

