今回ご紹介するのは、真夏の炎天下でも、次々と花を咲かせてくれる「ニチニチソウ」です。一つ一つの花の寿命は短く、雨などで傷みやすいのですが、すぐに新しい花に咲き替 …続きを見る
今回ご紹介するのは、スパイシーな香りが食欲をそそる人気のハーブ「バジル」です。冬の寒さには弱いですが、暑さには強く、夏の直射日光や西日も何のその、夏バテ知らずで …続きを見る
今回は、夏の暑さに負けず、次々と花を咲かせてくれる熱帯花木「デュランタ」のご紹介です。紫色や白色の小花が枝垂れて咲き、暑い夏を涼しく演出してくれるので、夏の鉢物 …続きを見る
鉢底石プラスαの暑さ対策 鉢底石で鉢内の蒸れを防いでいても、暑さが厳しくなると、どうしても植物も夏バテを起こしやすくなります。プラスαの暑さ対策をして、植物を元 …続きを見る
『くり返しくり返し使える鉢底石』の使い方 ここでは、『くり返しくり返し使える鉢底石』の効果的な使用方法と、より長く何度もお使いいただくためのお手入れ方法をご紹介 …続きを見る
ゴロ石ってどんな効果がある?手間なしエコなゴロ石って? 梅雨から夏へ切り替わるこのシーズンは、蒸れや暑さで植物たちも弱りがち。今回は蒸れ防止のためにも、鉢栽培に …続きを見る
今回ご紹介するのは、「シャラノキ」です。「シャラノキ」というと『平家物語』を思い出す人も多いと思います。「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色 …続きを見る
今回は、カラフルな葉が特徴の「コリウス」です。シソ科の多年草ですが、寒さに弱いので、日本では一年草扱いをされています。カラーリーフを代表する植物だけあって、緑色 …続きを見る
高温多湿で多くのカビが繁殖しやすい梅雨時は、病害虫にとっては好都合、ここぞとばかりに襲ってきます。そこで、早めに対策をとっていただくために、今回は、「病害虫の予 …続きを見る
今回ご紹介するのは、夏にピッタリな葉もの野菜、「空芯菜」です。中華料理やタイ料理の炒め物の定番ですが、暑さに強く、ベランダでも栽培ができますし、ビタミン、カリウ …続きを見る

