MENU閉じる
お問い合わせ
花ごころメディア

花ごころメディア

ホーム花ごころメディアページ 14
ゼラニウム
週刊ラジオトーク
2017.09.20
ゼラニウム

今回は、スラッと伸びた細い茎の先端に、ボール状に花が集まって咲く「ゼラニウム」です。寒さにはやや弱いのですが、乾燥に強く、太平洋側の暖かい地域なら、ほぼ1年中開 …続きを見る

リンドウ
週刊ラジオトーク
2017.09.13
リンドウ

今回は、秋の雰囲気たっぷりの花「リンドウ」です。日本の気候に合い、太平洋側の地域なら、毎年楽しむことができるので、昔から秋の風物詩として親しまれています。 &n …続きを見る

ブロッコリー
週刊ラジオトーク
2017.09.06
ブロッコリー

これからが植え時になる野菜「ブロッコリー」です。原産地は地中海東部沿岸で、日本の高温多湿が苦手なので、暑さが一息つく9月から冬に向けて育てます。   …続きを見る

袋栽培・失敗しない育て方〜その2
花ごころ園芸レシピ
2017.09.01
袋栽培・失敗しない育て方〜その2

袋栽培・失敗しない育て方〜その2 ここでは、植え付け後のお世話のポイントと、収穫のコツなどをご紹介します。タイミングに注意すれば、誰でも美味しいタマネギが収穫で …続きを見る

袋栽培・失敗しない育て方〜その1
花ごころ園芸レシピ
2017.09.01
袋栽培・失敗しない育て方〜その1

袋栽培・失敗しない育て方〜その1 秋に苗の植え付け適期を迎えるタマネギ栽培。ここからは野菜初心者の方でも、ぷっくり美味しいタマネギを育てられるコツをご紹介しまし …続きを見る

秋からスタート!タマネギの袋栽培。
花ごころ園芸レシピ
2017.09.01
秋からスタート!タマネギの袋栽培。

秋からスタート!タマネギの袋栽培。 ブームと言えるほど人気の野菜づくり。中でも、ベランダのちょっとしたスペースでも栽培できる袋栽培は大人気です。今回ご紹介するの …続きを見る

エキナセア
週刊ラジオトーク
2017.08.30
エキナセア

今回は、夏の暑さにも負けず、次々と花を咲かせるキク科の宿根草「エキナセア」です。   花の中心部が、栗のイガのように盛り上がり、その周りに細い花びらが …続きを見る

アスパラ菜
週刊ラジオトーク
2017.08.23
アスパラ菜

今回ご紹介するのは、日本生まれの新しい野菜「アスパラ菜」です。食べた時の歯ごたえと、甘い風味がアスパラに似ていることから「アスパラ菜」という名前がつきましたが、 …続きを見る

アロマティカス
週刊ラジオトーク
2017.08.16
アロマティカス

今回は、暑い時に、涼しい気分にしてくれる「アロマティカス」です。多肉植物とハーブの魅力を併せ持つシソ科の植物です。ふっくらとした丸っこい葉は、ベルベットのような …続きを見る

リコリス
週刊ラジオトーク
2017.08.09
リコリス

今回は、今が植え付け時期になる球根植物「リコリス」です。「リコリス」という名前は聞いたことが無い人も「ヒガンバナ」はご存じですよね。ヒガンバナも「リコリス」の一 …続きを見る

お問い合わせ

商品・サービスに関するお問合せは、こちらへ。