MENU閉じる
お問い合わせ
旬の園芸レッスン

旬の園芸レッスン

知っておきたい! バラ選びの新しい基準。
旬の園芸レッスン
2021.03.31
知っておきたい! バラ選びの新しい基準。

123 ロサ オリエンティスの品種は全て、タイプ0からタイプ4まで、5段階に区分されています。これは、育てやすさ=耐病性の高さを示すもので、プログレッシオは、最 …続きを見る

野菜づくりに、 ときめきを!タネまき   チャレンジ。
旬の園芸レッスン
2020.09.22
野菜づくりに、 ときめきを!タネまき チャレンジ。

ますます人気の家庭菜園ですが、みなさんは野菜をタネから育てたことがありますか?苗からではなくタネから育てるメリットは、「コストが抑えられる」「農薬の心配がいらな …続きを見る

性質いろいろ、まき方いろいろ。タイプ 別タネまきテクニック
旬の園芸レッスン
2020.09.22
性質いろいろ、まき方いろいろ。タイプ 別タネまきテクニック

カタチも大きさも様々な野菜のタネ。その性質もまちまちで、きちんと発芽させて、順調に育てていくには、その特徴を理解して、少しだけ手助けしてあげる必要があります。こ …続きを見る

ワクワクは続くよ!タネから菜園プラン。
旬の園芸レッスン
2020.09.22
ワクワクは続くよ!タネから菜園プラン。

123  限られたスペースでも、年中途切れることなく、何らかの野菜のタネをまき、常に収穫を楽しめる…そんな菜園プランを考えてみました。これまでに紹介した「タネま …続きを見る

ようこそ!ブルーベリー
旬の園芸レッスン
2020.05.12
ようこそ!ブルーベリー

ようこそ!ブルーベリー   本当に美味しい生のブルーベリーを食べたことがありますか?あのコロンとかわいらしい果実がどんな風になるのか?ブルーベリーの木 …続きを見る

基本をおさえて、 栽培スタート! 1年目の ブルーベリー・スタディ
旬の園芸レッスン
2020.05.12
基本をおさえて、 栽培スタート! 1年目の ブルーベリー・スタディ

基本をおさえて、 栽培スタート! 1年目の ブルーベリー・スタディ   ブルーベリーは病害虫にも強くて育てやすく、樹形もコンパクトなので鉢植えにも向き …続きを見る

元気に育てて、収穫スタート!2年目からの ブルーベリー・スタディ
旬の園芸レッスン
2020.05.12
元気に育てて、収穫スタート!2年目からの ブルーベリー・スタディ

元気に育てて、収穫スタート!2年目からの ブルーベリー・スタディ 123 1回目の冬剪定で半分に切り戻した枝の葉芽からは、新しい枝が伸び、その枝先に花芽が付きま …続きを見る

腐植・フルボ酸×有機が、もっと<おいしい>ワケ(2)
旬の園芸レッスン
2019.10.17
腐植・フルボ酸×有機が、もっと<おいしい>ワケ(2)

腐植・フルボ酸×有機が、もっと<おいしい>ワケ(2)    腐植が有機液肥の 効果をさらにアップ!  フルボ酸に代表される腐植は、土壌に様々な良い効果 …続きを見る

腐植・フルボ酸×有機が、もっと<おいしい>ワケ(1)
旬の園芸レッスン
2019.10.16
腐植・フルボ酸×有機が、もっと<おいしい>ワケ(1)

腐植・フルボ酸×有機が、もっと<おいしい>ワケ(1)    そもそも 腐植・フルボ酸って何?  液肥と有機のメリットを兼ね備えた『有機プラス液肥』です …続きを見る

「液肥なのに有機」が <おいしい>ワケ(2)
旬の園芸レッスン
2019.10.15
「液肥なのに有機」が <おいしい>ワケ(2)

「液肥なのに有機」が <おいしい>ワケ(2)    液肥を有機にすると、 何がイイの?  有機質肥料とは、植物や動物由来の天然素材を原料にした肥料のこ …続きを見る

お問い合わせ

商品・サービスに関するお問合せは、こちらへ。