
今回は、こんな猛暑の夏でも元気に花を咲かせてくれる、「ペンタス」のご紹介です。 「ペンタス」は、ギリシャ語で数字の「5」を意味する「ペンテ」が語源 …続きを見る

今回は、南国のムードいっぱいの「ハイビスカス」をご紹介します。 「ハイビスカス」といえば、燃えるような赤い色を思い浮かべる人が多いと思いますが、赤 …続きを見る

今回は、香りを楽しむハーブとして人気の「センテッドゼラニウム」のご紹介です。「ゼラニウム」の中でも香りの良い葉をもつグループを、「センテッドゼラニウム」と呼んで …続きを見る

今回は、真夏に見た目も涼やかな白やブルーの花を咲かせる「ルリマツリ」をご紹介します。「ルリマツリ」の「ルリ」は瑠璃色。紫がかった濃い青のことなんですが、「マツリ …続きを見る

今回は、『土のリサイクル』です。夏に植物が弱るのは、何が原因だと思いますか?人間と同じで、真夏の暑さや、強い日差しで植物も弱ってしまいます。でも、それだけではな …続きを見る

完成した草堆肥で、土づくり 秋までに完成させた草堆肥で、冬の土づくり(土壌改良)を行いましょう!但し、せっかくの草堆肥も使い方を間違えると、土を良くするどころか …続きを見る

『草太郎』の基本の使い方&ランクアップ術 安心安全の良質な堆肥を作るためにも、使用方法はしっかりとチェックしておきましょう。ここでは、『草太郎』の基本的な使い方 …続きを見る

大量に出る刈り草を使って、手軽に堆肥づくり 庭や畑の土壌改良に欠かせないのが堆肥。今回はご自分で刈り取った雑草を使って、堆肥づくりが手軽にできてしまう!そんな資 …続きを見る

今回は、夏の暑さに負けず、次々に花を咲かせるニチニチソウです。 「日々の草」と書いて「日々草」。その名の通り、一つ一つの花の寿命は短いんですが、日 …続きを見る

今回は、栄養満点のセリ科のハーブ「イタリアンパセリ」です。日本で、よく出回っているのは、「カーリーパセリ」と言います。 カーリーパセリは葉が縮れて …続きを見る