
今回ご紹介するのは、「雲」の「間」の「草」と書く「雲間草(くもまぐざ)」です。ヨーロッパ原産の野生種から作られたもので、もともとは雲に届きそうな高い山に自生する …続きを見る

今回は、冬の鉢花の定番、「シクラメン」です。クリスマス用にお正月用にと、たくさんのシクラメンが並びます。種類もとても豊富で、選ぶのに迷ってしまいます。 &nbs …続きを見る

今回は、クリスマスにぴったり!この時期に赤い実をつける「チェッカーベリー」をご紹介します。 枝先に、1㎝ほどのつややかな赤い実をつける姿が可憐で、 …続きを見る

今回ご紹介するのは、「キンギョソウ」です。花の姿が、尾ひれを広げて泳いでいる金魚の姿に似ていることから、「金魚草」と言いますが、最近は、とてもおしゃれな姿の品種 …続きを見る

今回は、室内で楽しむ冬の鉢花「シャコバサボテン」です。「シャコバサボテン」の開花期は11~12月ですが、寒さに弱いので、室内で楽しみます。 平たく …続きを見る

ガーデニング川柳/おたより/お庭自慢/編集後記 このサイトに関するご感想やご要望、園芸に関するお便りや、自慢のお庭の写真もご紹介。 |1|2|3| ガーデニング …続きを見る

みんなに聞いた『わが家の庭の土壌改良』 ここでは、みなさんの土壌改良の方法をご紹介。方法は様々ですが、さすが!庭土を改良する必要性を感じている人は多いんですね。 …続きを見る

アンケート結果 植物を育てるうちに土は確実に劣化し、放っておいても自然に改良されることはありません。みなさんは土の手入れを行っているのでしょうか? |1|2|3 …続きを見る

今回は、最近人気が出て来た「チェイランサス」というお花をご紹介します。菜の花をカラフルにしたような花で、以前は春にしか咲かなかったのですが、霜に強い品種が改良さ …続きを見る

今回ご紹介するのは、秋に紅葉する木の代表「イロハモミジ」です。カエデの中でも、特に美しく紅葉し、葉に深く切れ込みがあるものを「イロハモミジ」と呼びます。葉のとが …続きを見る