MENU閉じる
お問い合わせ
花ごころメディア

花ごころメディア

週刊ラジオトーク
2014.04.23

ゼラニウム

今回は、窓辺やベランダを飾る花としてもお馴染みの「ゼラニウム」をご紹介します。手間が無く、秋まで次々に花を咲かせてくれるので初心者にもお勧めです。ただ、「ゼラニウム」という名前がついていても、葉に香りがあるハーブの仲間の「センテッドゼラニウム」は、春だけ花が咲く一季咲きで、今回ご紹介する「ゼラニウム」とは、別の品種です。

 

花色は、白、ピンク、赤色、赤紫、アプリコット、クリーム色などがあり、2~3㎝ほどの花がボール状にまとまって咲き、株一面に咲き誇る姿はとても見ごたえがあります。花の種類は様々で、一重咲から八重咲まであり、最近はミニバラにそっくりな花の形をしたバラ咲きが人気です。

 

「ゼラニウム」は、もともと寒さには弱いのですが、最近は、比較的寒さにも強い品種が増えたので、霜や雪の多い地域でなければ、育てているうちに年々寒さにも強くなり、地植えも可能になります。

 

この時期は、花が咲いている「ゼラニウム」の苗がたくさん並びます。お好みの花を選んだら、蕾が多く下の方の葉が黄色くなっていない物、株がぐらぐらしていない物を購入しましょう。

 

地植えもできますが、長雨にあたると弱りやすいので、雨が避けられ、夏場は西日などの強い日差しが当たらない涼しい場所、冬場は冷たい北風が避けられるような場所が最適です。ちょうど良い場所がなければ、移動できる鉢植えがお勧めです。土の過湿を嫌うので、底には必ずゴロ石の「鉢底石」を入れて、水はけを良くしましょう。土も、排水性が良く、栄養たっぷりな「花ちゃん培養土」で、下の方の根を少し崩して、植え付けます。乾燥には強いので、土の表面が乾くのを待って、水やりをしましょう。

 

ゼラニウムの花は、最後まで花が落ちずに、花のついている茎から黒くなることがあります。これを放っておくと、病気の原因になってしまうので、咲き終わった花はこまめに摘み取りましょう。黄色くなった葉も同じです。病気予防のため、こまめに切り取ります。

 

来週は、野球中継のためお休みです。

次回は、5月6日は、母の日を前に「香りの豊かなバラと病害虫対策」のご紹介です。


関連コンテンツ

お問い合わせ

商品・サービスに関するお問合せは、こちらへ。